渡瀬村救荒修祭記碑
ワタラセムラキュウコウシュウサイキヒ

当サイトに掲載されている画像は、SBIネットシステムズの電子透かしacuagraphyにより著作権情報を確認できるようになっています。
史跡
福島県 | 東白川郡鮫川村
天明3年(1783年)の飢餓による餓死者を供養するため、大豊作となった寛政元年(1789年)に餓死者の骨を埋め、僧侶を頼んで供養しました。寛政3年(1791年)に建てられた供養碑は、「天災は予期しない時にくるものであるから、人々は平素から努めてこれに備えなければならない」と後世の人々への戒めとなっています。
基本情報
所在地 | 〒963-8405 福島県東白川郡鮫川村大字渡瀬字木ノ根88-2 |
---|---|
問合せ先 |
鮫川村教育委員会 〒963-8401 福島県東白川郡鮫川村大字赤坂中野字巡ヶ作128 TEL 0247-49-3151 FAX 0247-49-3152 |
メールアドレス | kyouiku@vill.samegawa.fukushima.jp |
アクセス |
・常磐自動車道勿来ICから車で35分 |